フリーランスに限らずですが、出費を抑えることに意識が向きすぎてしまって、過度な節約をしている人が世の中にけっこういると感じました。 出費を抑えようとする事は良い事だと思いますが、一方で節約することによって逆に損をしている場合もあります。 今…
フリーランスエンジニアのtaiyopです。 今回は、一人で複数案件を受託しているときや、複数のプロジェクトの開発に関わっているときに行なっている方法を共有します。 複数案件に関わっているときに生じる問題は何か? Chromeユーザーを使う OneTabを使う 時…
フリーランスエンジニアをしながらリモートワークしたい人は多いと思いますが、リモートワークをする際に悩みの種の一つがオンラインミーティングです。 オフラインミーティングとは違い、オンラインミーティングでスムーズな議論やコミュニケーションをする…
最近、ペルソナの重要性がとても実感湧いたので、この機会に書いてみました。 ペルソナに価値を感じたきっかけ 現在自社サービスを開発しているのですが、既に知人に声をかけて手伝ってもらっています。自分は開発していると細かいところを気になってしまっ…
この文章は書きやすさと読みやすさのバランスを意識して、5W1H形式で書いています。 なぜ書くのか(WHY) 自分は読書をアンテナを広げる活動として取り組んでいます。 フリーランスエンジニアなので、プログラミングから電子回路・デザイン・投資・法務・会計…
この記事は何か 今年からブログ運営を本格的に開始する事にしたので、これまでの知見やググって情報収集した知識を整理してみました。 主に自分用ですが、他の人にも役立つかなとおもいます。 この記事は何か 記事数とPV数の比例度 PV数とアドセンス収益の関…
なぜ書くのか どんな人に読んでほしいか 一般的な再ログインの種類 メールアドレスのアカウントが盗まれるとどうなるか? どうするべきか 〈オマケ〉SNSのパスワードも堅牢にしておくべき 最後に オマケのオマケ なぜ書くのか きっかけは、自分はパスワード…
なぜかくのか Cloud9とは 料金はどうなの? 何が良いのか 設定方法 1. githubと連携 2. rubyの設定 3. postgres環境の設定 4. ImageMagickをインストール 5. cloud9の起動 4. IAMユーザーを作成して共有 最後に なぜかくのか 理由1:システム開発のチームを…
フリーランスのtaiyopです。 法人1期目が終わり、2期目から法人の役員報酬を少しだけ上げる予定ですが、その際どういう手続が必要か調べました。 ※ 株式会社の場合 1. 株主総会議事録の作成 まず、変更できるのは基本的に決算から3ヶ月以内ですので、3ヶ…