どうも。フリーランスのtaiyopです。 今回は私がコスパ最高だと思うオンラインストレージのご紹介です。 対象の読者 下記に当てはまる方です。 Dropbox利用者 Google Drive利用者 iCloud利用者 Synology Disk Station利用者 LinkStation利用者 その他ネット…
最近特に目にすることになった「お金2.0」という本に関する書評を見て、思うことがあったので書きました。 ( 本の内容ではなく、書評等を読んで思ったことですので、本とはまた違う議題になっていると思います。) お金2.0とは SPIKEという決済プラットフォ…
どもです。フリーランスのtaiyopです。 初見とβ版利用でかなり感動したサービスに出会ったので記事を書いてみました。 Webサービスを開発する人たちにはかなり利便性を上げるサービスなのではないかと思ってます。 Postalkというサービス postalk.io Web上で…
ふと自分の中で「あ、気をつけないといけないな」と思ったことが出てきたので今の考えを書いてみました。 きっかけ きっかけ、それは今の仕事の現状とこちらの本です。 www.oreilly.co.jp まだ目次を読んだだけですが、その中で【第4章 サバイバルモードに…
先週土曜日の2017年7月15日に、Maker向け英語勉強会を開催してみました。 開催してみた感想としては、英語に苦手意識を持つエンジニアにとっては非常に有意義な勉強会だったと感じたので、ブログに書くことにしました。 connpass.com Maker向け英語勉強会と…
本日で2016年も最後になりましたが、私も残り4ヶ月で28歳が終わり、29歳になります。 今年の3月から独立して個人事業主を始めたので、これで独立して9ヶ月間たったわけですが、果たしてこの期間、価値ある活動が出来たのだろうかと気になってきました。そ…
2016年10月20日から30日まで、Maker Faire Shenzhenやニコ技深セン観察会に参加して、中国の電脳都市『深セン』を視察してきました。今回はただ深センにいくのではなく、ニコ技深セン観察会で深センに行くことでここが面白かった、という視点で感…
深センに行った際、事前に知っておくと安心&便利だなぁと思うことが多々あったのでまとめておきました。 中国のインターネット規制について SIMだけ持っててもスマートフォンが中国の回線に対応していなければインターネットできない。 スタバなどのWIFIはほ…
兵庫県のRubyコミュニティ 西脇・神戸.rb の勉強会に参加してきました。 nishiwaki-koberb.doorkeeper.jp 今回は14名が参加され、常連から初めて参加された方までたくさんいました。 ※会場は神戸市東灘区にあるNilquibeというコワーキングスペースです。 …